2.3次元より愛を込めて

ゲーム紹介、VR+AI+ロボット考察、糸島グルメをゆる~い感じで書いてますー

歩きながらの閲覧はお控えください



【2次元】本格的格ゲーの元祖「天下一武士ケルナグール」は「鉄拳」だった!?

ソパ!
ゲーム人生楽しんでる?
 
筆者は生涯ゲーム漬けの人生を送っている。
子供の頃、親に叱られつつもゲーム一筋だった。
 
そんなコドモも立派なオトナになって、娘も生まれてしまった。
でもゲームはまだまだ卒業できそうにないわー。
 
というわけで、今回は昔の懐かしいゲームを紹介しよう。
 
「天下一武士ケルナグール
対応機種:ファミコン
発売日:1989年7月21日
価格:4900円
開発:ゲームスタジオ

f:id:ito2-5:20160815120317p:image

 
 
ナムコットが生んだファミコン初の本格的格ゲー
 
ケルナグール」は架空の中国を舞台にした対戦型格闘ゲームだ。
当時、対戦型格闘というジャンルは殆ど無く、知名度も低かった。
 
ストリートファイターII」で有名になり、ゲームのジャンルとして一般化する2年前の作品である。
時代の先駆けといっても言い過ぎではないだろう。
 
開発は「ドルアーガの塔」で有名な遠藤雅伸さんが率いるゲームスタジオ。
発売はナムコットだ。
 
遠藤さんとナムコといえば、「ゼビウス」「ドルアーガ」と立て続けにヒットを生んだ強力タッグ。
それでも当時はほとんど注目されることはなく、「ケルナグール」はマニアのゲームとなっていったのである。
 
 
十字キーとボタン2つで繰り出す多彩な技たち
 
ファミコンのコントローラは十字キーとAボタン、Bボタンの3つしかない。
スタートボタンとセレクトボタンもあるが、操作に使われることはほとんどない。
 
基本動作は次の4つ
・左右で移動
・下でしゃがむ
・Aで攻撃
・Bでジャンプ
 
更に攻撃がつぎのように変化する
・Aで中段攻撃
・下+Aで下段攻撃
・上+Aで上段攻撃
・B→Aで空中殺法
 
だんだん、格ゲーらしくなってきたでしょ?
・右上 or 左上+A ヒエンキャク
・A+B ニキキャク
・敵の近くで、上+A ハイレンキャク
・敵の近くで、下+A ヅツキ
・敵の近くで、A連打 レンダ
・敵の後ろで、A コウシュ
・敵の後ろで、上+A センプウキャク
・敵のすぐ後ろで、A ヒジあて
・背後に敵で、A トウキャク
・背後に敵で、下+A げだんうしろげり
・間合いをとって、A連打 レンキャク
・間合いをとって、下+A シンキャク
 
はい、完全に格ゲー。
これだけの技を使いこなして戦うのはかなりの技術が必要なのは言うまでもない。
 
凄い点は、相手との間合いで技が変化するというところ。
近年の格ゲーでも取り入れられている工夫だ。
 
 
■ストーリーモード搭載
 
ケルナグール」はただの対戦格ゲーでは終わらない。
修行モードとよばれる、現在でいうところのストーリーモードが搭載されているのだ。

f:id:ito2-5:20160815120315p:image

マップを冒険しながら、キャラクターを強くしていき、最強の拳士「タオタイラー」を倒すのが目的だ。
はじめはパンチしか出せないキャラクターが、修行で技を覚えていき、どんどん強くなる。
キャラクターが強くなるにしたがって、プレイヤーの操作も上手くなるというわけだ。
 
さらに、修行モードで育てたキャラクターは、対戦モードで使うこともできる。
 
近年の格ゲーと遜色のないゲーム性をもっているじゃないか!
 
 
■そして鉄拳へ
 
そして、1994年。
ケルナグール」からおよそ5年後にナムコットは「鉄拳」を開発する。
 
「鉄拳」が「ケルナグール」の正統進化であることは明白だ。
・ぬるぬるした動き
・15人の個性をもったキャラクター
・上段、中段、下段の使い分け
 
「鉄拳」=「ケルナグール」である。
 
そして「鉄拳」は大きく育ち、2015年には7作目が登場し、ライバル的な存在であった「バーチャファイター」を超えた。
それはまるで、修行を重ね「タオタイラー」を倒す「ケルナグール」の主人公のようだ。
 
 
■まとめ
 
正直、言い過ぎた。
「鉄拳」が「ケルナグール」であるはずがない。
けれども「鉄拳」を知ってからプレイした「ケルナグール」には明らかに「鉄拳」に通じるものを感じた。
それは遠藤さんの先見の明とも言えるのかもしれない。
 
2016年現在、ナムコットバンダイナムコゲームズとなり、遠藤さんは大学教授となった。
そして、双方の立場上実現されることはないだろうが、ケルナグールHDリメイク」を夢見ながら、引き続きゲーム人生を楽しみたい。
 
 


どちらかお好きな方で応援をお願いします!
▼▼▼▼▼▼

 
ブログランキング・にほんブログ村へ