2.3次元より愛を込めて

ゲーム紹介、VR+AI+ロボット考察、糸島グルメをゆる~い感じで書いてますー

歩きながらの閲覧はお控えください



【3次元】Markdownエディタなにを使ってる?はてなブログを書くにあたってより使いやすいエディタを探した結果

ソパ!
ブログ書いてる?

読んでるだけの人も多いと思う。
筆者も以前はそういった読むだけの人だった。

そんな筆者が、ブログを書き始め、とうとう筆にまでこだわる様になったのだ。
そのこだわりにたどり着くまでを実録しておく。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

理想のMarkdownエディタを求めて

Markdown(マークダウン)エディタを探していた。

もともと、はてなブロガーの筆者は、Evernote(エバーノート)を使うことで、自動貼り付けされる機能をつかっていた。
これはとても便利だった。

エバーノートで書いた記事を、「はてな」で選ぶだけでブログ記事が完成してしまうのだ。

だが、問題が発生した。
エバーノートの利用規約の変更だ。
「一部社員がユーザーのノートを閲覧できる」ようにする変更。
これは恐い。
※この規約は後に撤回されている

エバーノートも永遠ではない。
いつか消える可能性もあるというわけだ。
そこで、別の方法でブログ記事を書くことを検討しはじめた。

サクラエディタでもブログ記事を書くことはできる。
だが、マークダウン記法をつかっている筆者としては、出来上がりがある程度みえてほしかったのだ。

そういったわけで、マークダウンに対応したエディタ探しが始まったのだ。


各ツールの模索

マークダウンエディタに求めるものは次の2点。

  • マークダウン記法をリアルタイムで変換してプレビューできるもの
  • 記事内への画像表示に対応していること

まずは、手近なツールから試してみることにした。

Keep

あらゆるデバイスで利用できるツールとして、Google「Keep」を使ってみた。
テキストエディタとしては充分要件を満たしているが、マークダウンには対応していない。
画像を付随できるが、ブログ記事のように文の中に入れることもできなかった。

ただ、Google Driveと連携しているため、保存場所としては良かった。
一応、エバーノートで保存していたIDやパスワードをKeepに移管した。


Atom

検索するとまず上がってくるのが「Atom」だった。

インストールして使ってみた。
マークダウンのプレビューもできた。
だが、とにかく遅い。
設定の問題もあるだろうが、もっとプレビューに即座に反映してほしい。

画像を入れることも難しいようだったので、諦めた。


Haroopad

インストールしてみた。
サクサクだ。
マークダウンのプレビューも問題ない。
画像もしっかり乗せることができる。

完璧に近かった。

だが、プログラムの不安定さが気になった。
よく調べると、韓国製だった。

セキュリティ面で不安だったエバーノートを手放すのだ。
韓国製というだけで、充分不安だった。

一旦、保留として別のエディタを探すことにした。


MarkDown#Editor

日本製のエディタだ。
しかも、マークダウンに特化している。

安心して使ってみた。
割りとイイ感じだ。

だが、どうもうまくいかないのはなぜか…。
自分の記事にはHTMLも書かれていた。

これが良くなかった。

マークダウンとHTMLが同居したブログ記事をプレビューで正しく表示できる必要があったのだ。


Markdownpad2

導入部分で手こずり、自分の記事ファイルを表示することすらできなかった。

もう、探すことすら疲れている段階で、追求することはできなかった。

ここで、一旦諦めかけた。
もう、「Haroopad」にしてしまおうか…。

だが、やはり不安だったのだ。
その不安を払拭するためにも、大手のエディタに頼ることにした。


Brackets

アドビが提供しているエディタだ。
マークダウンを表示するには、拡張機能を追加しなくてはならない。

手間は感じたが、使ってみることにした。

安定している。
テキスト系は問題が無さそうだ。

マークダウンの拡張機能も追加してみた。
「Markdown Preview」だ。

使い方がわからなかったが、記事となるファイル名の拡張子を「.md」にすると、右上にプレビューアイコンが表示された。
問題ない。
そして、軽い。

画像追加は更に拡張機能「Markdown Toolbar」を利用した。
任意のフォルダを指定してファイルが選べる。

そして、記事の保存先にGoogle Driveを指定することが出来た。
最終的にこれが決定打となった。

アドビという会社への信頼。
Google Driveとの連携。
プログラムの安定性と軽さ。

デザインも申し分ない。
テーマを探してインストールすることもできる。


その後の記事作成

正直なところ、エバーノートの様なノート単位、ブック単位の保管にはどれもかなわない。
エバーノートに変わるエディタがないのが現実だ。

できることならエバーノートを使い続けたいのだが、いざという時の逃げ道は作っておきたい。

そういうわけで、最終的に「Brackets」に落ち着いた。
しばらくは、ブログ記事の作成はこちらに移行すると思う。

だが、エバーノートからは離れないだろう。
ブログ記事とは別の用途で使い続ける。

できるならば、エバーノートにマークダウンプレビュー機能が実装されますように…。


まとめ

この記事も「Brakets」で書いている。
マークダウンとHTML混在の記事を的確にプレビューできるのはイイ。

人によって、使いやすいツールは違うと思うけど、少しでも参考になれば幸いだ。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ


▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト