2.3次元より愛を込めて

ゲーム紹介、VR+AI+ロボット考察、糸島グルメをゆる~い感じで書いてますー

歩きながらの閲覧はお控えください



【2.5次元】「テグザー」の栄光と影、そして光。大人になった少年は経済をまわす

ソパ!
レーザー好き?

筆者は、とにかく「レーザー」というものにときめいていた。
グラディウスでも真っ先に「レーザー」を取ったものだ。

今回は、その「レーザー」が無くなったゲームの話。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

「テグザー」との出会い

f:id:ito2-5:20170315153025p:plain
出典:Oh!FM-7

何もかもがまぶしかった

子供の頃、親戚の家に行くことが度々あった。
そんなある日、イトコのベッドルームに鎮座していた黒いパソコン「FM-7」

その中で動いていた「あるゲーム」に目を奪われた。

飛行形態からロボットへ、スムーズに変形をする自機。
迷路のようなステージをくぐり抜けるスピード感。
いかにもSF的な見たこともないエネミー。

そして、自機からまばゆく放たれる自動追尾レーザー!

その全てがスタイリッシュに見えた。
それが「テグザー」との出会いだった。


ファミコン版「テグザー」

パソコン版の発売と同じ年、1985年12月。
ついに「テグザー」がファミコンに移植された!

自分の家であの「テグザー」ができる。
それは子供の自分にとって、神様が地上に降りてくるような衝撃だった。

ところが、その期待は大きく裏切られる。

どういうことだ?
これは「テグザー」じゃないのか?

レーザーがでない!


f:id:ito2-5:20170315153108p:plain
出典:テレビゲーム攻略道

あのまばゆい「テグザー」はそこにはなく、ただ漫然と少年を殺しに来る無機物が横たわっているだけだった。
「テグザー」の難しさはハンパない。

クリアを待たずして、押入れの奥深くに封印されたのは想像に難くないだろう。


それでも少年は…

だけれど、いまでもあの「まばゆさ」は消えていない。

思い出補正といわれてもかまわない。
あの時の気持ち、それは本物だったんだと今でも思う。
思い出は永遠なのだ…。

そんな折、ネット上で「テグザー」を再び見かけることになる。

f:id:ito2-5:20170315153203j:plain
出典:電撃ホビーWeb

www.akihabara-beep.com

なんと「テグザー」が立体化されたというのだ!

しかも、カッコイイ!
「テグザー」開発者のインタビューが掲載されたムックも付いてくる!

これは欲しい!

完全に青春の思い出として君臨した「テグザー」
その栄光を再び感じたい。
そう思いながら、PS3版「TEHXDER NEO」の購入を検討するのだった。

テグザーネオ|スクウェア・エニックス

f:id:ito2-5:20170315154643j:plain
©2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Original THEXDER ©1985GAME ARTS/h.godai/s.uesaka


まとめ

ファミコン版で地に落とされた気分になったゲームの一つ。
ファミコンだから仕方がないとはいえ、やっぱりモヤモヤしたものだ。

あと、「テグザー」は今の時代、まったくおすすめできない。
正直な所、難しすぎるし、ゲーム性も微妙だ。

それでも、あの「まばゆさ」が忘れられないんだよね。
それが初恋ってやつなんだろうなぁ~(違)



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】対スマブラ用AI「フィリップ」登場!プロプレイヤーが勝てない理由と弱点

ソパ!
みんなスポーツしてる?

筆者はスポーツはそれほどでもない。
ただ、一時期バーチャファイターにハマっていたので、動体視力はそこそこだと思っている。

今回は、動体視力を鍛えても勝てなさそうなAIの話題。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

「スマブラDX」で猛威をふるうAI

f:id:ito2-5:20170308160104p:plain

AIの「フィリップ」が「スマブラDX」に参戦!

などと、のんきに構えている場合ではない。
「フィリップ」はスマッシュブラザーズDX用に学習したAIだ。

その「フィリップ」の戦歴は8勝5敗。
見事に人間に勝ち越している。

対戦相手となった「Gravy」氏は世界屈指のプロスマブラー。
そんな氏も次のようにコメントしている。

フィリップは確実に神レベル。これに勝てるプレイヤーがいるか分からない

ここで対戦動画を見てみよう。
プレイヤー2を使っているのが「フィリップ」だ。

youtu.be

ファー!
もはや、どっちがAIなのか、人間なのか分からない動きだ。
それくらいAIの動きに不自然さがない。
いや、常人からみたらどちらも不自然か…。

「フィリップ」製作者は次のようにコメントしている。

最初はゲーム内のコンピュータより弱かった。何度もAI同士を対戦させて、1週間放置しておいたら自分でも勝てなくなっていた。

AI同士の相互学習が人間を超えることの証だ。

しかも学習期間は1週間。
その間、人間は放置しておくだけでいい。
人間の初心者であればやっと操作に慣れるころだ。
それほどの短期間でプロ以上の結果を出せるという事実に驚く。

ゲーム以外の分野でも同じことが起きる。
そう考えてしまうのは早計だろうか?


「フィリップ」の強さ

人間が「フィリップ」に勝てない理由がいくつかある。

スマブラには「ダッシュダンス」と呼ばれるワザがある。
前後に素早くダッシュすることで、次の手を読ませないようにする。
バーチャ2の「台湾ステップ」と似た感じだ。
「フィリップ」はこの「ダッシュダンス」を使うことができる

スマブラは相手をステージから落とすゲームだ。
落ちる相手が上がってこれないと判断した場合、それ以上は追撃しないで待つ。
なぜなら、逆に自分が落ちてしまうリスクがあるからだ。
ところが「フィリップ」は待つことをしない。
徹底的に追撃する

f:id:ito2-5:20170308160800p:plain

人間の反応速度は一流のアスリートでもおよそ「200ミリ秒」と言われている。
ゲームなら、0.2秒で状況を判断し、コントローラを操作する速さ。
コンピュータの一般的な表示速度である60fpsなら12フレーム。
ところが、「フィリップ」は「30ミリ秒」で反応する
たった0.03秒。
60fpsの1フレームが0.16秒なので、その凄まじい反応速度がわかる。

文字通り人間離れしている「フィリップ」に人間が勝てるはずもない。


「フィリップ」の弱点

無敵と思われる「フィリップ」にも弱点が存在する。

ステージ端で相手がしゃがむと、「フィリップ」は何をしていいかわからなくなる。
その結果、自殺するというのだ。

これは、1983年に公開された映画「ウォーゲーム」に似たAI対策だ。
AIにマルバツをさせて、必勝法が無いことを教えて核戦争を止めるというものだ。

その頃から、AIは人間の予期せぬ行動には対応できないと考えられている。

「フィリップ」に限らず、AIにはそういった穴がある。
AIと言えど、人間が作り出したプログラムであることに変わりはない。

f:id:ito2-5:20170308161104p:plain

「バグのないプログラムは存在しない」
技術者の間では当たり前のように語られている。
この事実こそが、対AIへの対策になるのかもしれない。

どうしてもAIに勝ちたければ、バグを探すのがてっとり早そうだ。


まとめ

ゲーミングAIもいろいろ出てきた。
でもスマブラで勝てないのは、流石にキツイ。

というか、1年前にはまだフラッピーバードを攻略するくらいだった気がする。
それがいまやスマブラ。

こりゃ、スタークラフトでプロに勝つのもすぐだろうな。

ito2-5.hatenablog.com

ito2-5.hatenablog.com

ito2-5.hatenablog.com



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】ニンテンドースイッチ「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」レビュー 本当の自由と冒険がここにある!

ソパ!
冒険してる?

普通に生活していたら、なかなか冒険なんか出来ない。
ましてや、普通のサラリーマンに冒険はハードルが高い。

今回は、本物の冒険を味あわせてくれる最高のゲームを紹介。


「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」

対応機種:WiiU/ニンテンドースイッチ
発売日:2017年3月3日
価格:6,980円(税別)
開発:任天堂


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」

f:id:ito2-5:20170306155449j:plain
©Nintendo

ニンテンドースイッチで発売された、ゼルダの伝説シリーズ最新作。
それが、「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」だ。

www.nintendo.co.jp

オープンエアと名付けられたゲーム世界は、何でもありの自由な世界だ。

自由という言葉はとても魅力的だ。
だが、現実の自由はそんなに甘くない。

ゼルダの自由も、現実と同じように甘くない。

主人公リンクが記憶をなくし、100年の眠りから覚めるところからゲームが始まる。
あとは自由だ。

明確な目的もはっきりしない。
どこへ行くかも分からない。
目が覚めた世界で、なにをするかはプレイヤー次第なのだ。

f:id:ito2-5:20170306155006p:plain
©Nintendo

自分で目的を決めるところから始める。
そんな自由がこのゲームにはある。


自由と試練

「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」では、自由がある代わりに、試練がある。
自由に生きていくために必要なことだ。

走ると疲れる。
疲れると、しばらく走れない。

壁を好きなように登れる。
疲れるので、長時間は登れない。

f:id:ito2-5:20170306155049j:plain
©Nintendo

高い所からおちると、ダメージを受ける。
高すぎれば死ぬこともある。

体力は食べ物で回復する。
食べ物は、野から取ってくる。

武器は拾える。
ただし、使い続けると壊れる。

何処へでも歩いていける。
ただしモンスターが襲ってくる。

焚き火があれば火を使える。
火とかまどがあれば料理ができる。
ただし、火にふれるとダメージを受ける。

f:id:ito2-5:20170306155150j:plain
©Nintendo

お金は自分で稼ぐ。
素材、料理、宝石、手に入れたアイテムを売る。
モンスターはお金をもっていない。

自由に生きる事は試練との戦いだ。
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」はそんな事実を教えてくれる。

f:id:ito2-5:20170306155225j:plain
©Nintendo

これらの試練を乗り越えなければ、自由などないのだ。


ゲームとしての面白さ

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」は面白い。
そりゃ、自由になんでも出来るのだから面白くない訳がない。

ただ、自由とは別に、ゲームとしての面白さも充分。

敵の攻撃をジャストタイミングで避けると、スローになる。
スローの間、攻撃を一方的に与えることができる。
緊張と開放が上手く演出されている。

馬に乗るととても早く走れる。
馬宿で登録しておけば、好きなだけ乗れる。
少しの距離なら、口笛で呼び寄せることもできて便利だ。

f:id:ito2-5:20170306155254j:plain
©Nintendo

各地に点在する祠にはパズル的な仕掛けがある。
頭を使ってクリアする感覚は、いかにもゼルダっぽい。
祠の中は広くないので、サクサククリアできて、小気味よい。

セーブはいつでも出来る。
あぶないと思ったら、セーブしておけば安心だ。
もちろんオートセーブもしているので、悲劇的なことにはならない。

隠し要素も満載だ。
コログとよばれる森の精。
爆弾で破壊する岩場。
高い場所に隠された宝箱。

f:id:ito2-5:20170306155338j:plain
©Nintendo

色々なことが出来る分、操作は少し複雑。
アクションゲームに慣れていない人には難しいだろう。
ただ、それ以上にこの世界にいることが楽しい。

「冒険」という言葉にココロが踊る人には是非とも体験して欲しい。

f:id:ito2-5:20170308103838j:plain
©Nintendo


英傑のボイスが出ない不具合(2017/05/12追記)

バージョン1.2.0で、9ヶ国語の音声を出せるようになった。

早速試してみたのだが、英傑のボイスが出ない?
日本語に戻したけど、やっぱり出ない。

「ミファーの祈り、いつでも使えるよ」
が聞けないなんてありえない!

というわけで任天堂に問い合わせてみた。
回答はこちら。

まとめ

ゼルダ楽しい!
何が楽しいかとても説明しきれない。
とにかく、リンクを動かしているだけで楽しいのだ。

こまかいバグはあるけど、全く気にならない。
それって、なんだかスゴイことの様な気がする。

何ヶ月もこの世界で冒険していたい。
久しぶりにそう思わせてくれるゲームに出会ったわー。




他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】迷作ファミコン版「スペランカー」は名作となって僕らの中で永遠に生き続けるのだ

ソパ!
懐かしいゲームしてる?

筆者は娘とよくファミコンで遊んでいる。
娘にとっては新しいけど、自分にとっては懐かしい。

今回は、そんなゲームのひとつを紹介。


「スペランカー」

対応機種:ファミリーコンピュータ
発売日:1985年12月7日
価格:5,400円
開発:アイレム


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

迷作ファミコン版「スペランカー」

「スペランカー」とは「無謀な洞窟探検者」を意味する。
その名の通り「スペランカー」は洞窟を探検するゲームだ。

しかも、主人公がメチャメチャ貧弱だ。

f:id:ito2-5:20170228153325p:plain
出典:れとろげーむまにあ

ほんの些細な段差でミス。
エネルギーが切れるとミス。
オバケに捕まるとミス。
コウモリの糞に当たるとミス。
吹き出す蒸気に当たるとミス。
爆弾に近づくとミス。

とにかくミスる。

3回ミスするとゲームオーバーだ。
ゲームオーバーになると非情な音楽とともにゲームオーバー画面がでる。
だが、なぜかスキップできない。
音楽が終わるまで再スタートできない。

オープニング、スタート直後、ゲームオーバー。
この3つの音楽が何度となくループする。
そのおかげで、自然とメロディを覚えてしまう。

f:id:ito2-5:20170228153420j:plain
出典:レトルゲームでピッコピコ

そうして「スペランカー」は永遠に記憶に残る。
やがて、時間とともに「迷作」から「名作」へ変貌するのだ!


アイレムと光るカセット

ファミコン版「スペランカー」の開発はアイレムという会社。

この会社から発売されるファミコンカセットにはなぜかLEDランプが付いていた。
ファミコンの電源を入れると光る仕組みだ。

f:id:ito2-5:20170228153719j:plain
出典:4Gamer

光ったからなんだというのだ。
それがどれだけ嬉しいのか?
当時のゲームキッズも疑問に思っていただろう。

www.4gamer.net

その答えが上の記事で語られている。

ファミコンって,電源を入れてもオンオフがわからないでしょ。電源が入っているのにカセットを抜いてしまうことがよくあったので,LEDでそれが分かるようにしたかったんです。

確かに!
ファミコンのオンオフは電源スイッチの位置でしか分からない。

といっても、TV画面がついていれば、分かることなんだけど…。

カートリッジに穴を開けてLEDを仕込むなんて手間がかかりますから,任天堂さんに嫌がられてしまったんですよね。

そりゃそうだ!
あんな特別なカセット、考えただけでも面倒だ。

ではなぜ、アイレムだけ特別扱いされたのか?
その答えはファミコン版「スパルタンX」にあるらしい。

ito2-5.hatenablog.com

「スパルタンX」はもともとアイレムのファミコン第一弾のハズだった。
それを任天堂がなかば無理やりに販売権を奪って作ってしまった。
アイレム側はそれを「貸し」にしてLEDを付けさせたという。

これは、さすがの任天堂もイヤとはいえないだろう。

任天堂の「スパルタンX」があったから、アイレムのLEDランプがあるのだ!


ニンテンドースイッチ「みんなでワイワイ!スペランカー」

満を持して、ニンテンドースイッチに「スペランカー」が復活する。
タイトルは「みんなでワイワイ!スペランカー」!

最大4人でプレイできるのが特徴だ。
インターネットに接続すればオンラインで4人プレイもできる。

さらに、アイテムで武器を強くしたり、コスチュームを変化させたりといった新しい要素もある。
冒険の手助けをしてくれるペットもでてくるらしい。

youtu.be

ムービーを見る感じ、ゲーム性は大きく変わらず、遊びやすくなっているみたいだ。
その名の通りみんなでワイワイと遊ぶには良いゲームだと思う。
新しい要素もそれほど多くないので複雑になっていないのがイイね。
単純に懐かしみながら楽しめそう。


まとめ

「スペランカー」は長らくクソゲーと言われていた。
筆者も「こいつはクソゲーだ」と思っていた。

ところが、どうだろうか。
思いおこせばそれらはみんないい思い出。
忘れられない作品になっているじゃないか!

手元にあれば何度でもあそんでしまう。
そんな魅力が「スペランカー」にはあるんだなぁ~。




他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2.5次元】PSVR「ヘディング工場」は、開発会社「ジェムドロップ」の底力を感じるゲームだ!

ソパ!
頭使ってる?

TVのクイズ番組をみているときに嫁氏に「ぼーっとしてる」と言われた筆者。
自分ではそんなつもりはないのだけどなぁ…。

今回は、ぼーっとしつつも「アタマを使う」そんなVRゲームの紹介。

「ヘディング工場」

ヘディング工場 / Headbutt Factory | Gemdrops, Inc.

対応機種:PlayStation®VR
発売日:2017年2月17日
価格:2,200円(税別)
開発:ジェムドロップ

もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

PSVRソフト「ヘディング工場」

f:id:ito2-5:20170221145639p:plain
出典:©Gemdrops, inc All Rights Reserved.

一風変わったPSVR専用ゲームが登場した。
「ヘディング工場」というタイトルだ。

工場というからには何かを作るのかと思いきや、そうではない。
ジャンルは「ヘディングアクションアドベンチャー」だ。

工場とよばれるステージには仕掛けがちりばめられている。
そこへ「ヘディング」でボールを叩き込むというわけ。

非常にシンプル。
なんせコントローラすら使わない。
ヘディングだけで全て解決。

アタマを使わなそうで、アタマを使うゲームというわけだ。

コチラは紹介映像

youtu.be
出典:©Gemdrops, inc All Rights Reserved.

価格は2,200円(税別)
ダウンロード専用タイトルだ。
PlayStation®Storeからダウンロードしよう。

ヘディング工場(PS4) | 公式PlayStation®Store 日本


ジャンルが「アドベンチャー」ということは冒険をするわけだ。
美しいステージを次々クリアした先に待っているモノは一体?


「ヘディング工場」のココに注目

f:id:ito2-5:20170221144504j:plain
出典:©Gemdrops, inc All Rights Reserved.

まず目を引くのはファンタジックな工場の世界。
PS4Proにも対応しているので、より美しいグラフィックでプレイできる。

VRなので360度何処をみても、ファンタジックな工場。
完全にその世界の住人になった気分だ。

そして、ちょっと変わったデザインのキャラクター達。
可愛いような可愛くないような絶妙なさじ加減が面白い。

f:id:ito2-5:20170221144527p:plain
出典:©Gemdrops, inc All Rights Reserved.

仕掛けも盛り沢山っぽい。
ボールをぶつけて扉を開けるだけじゃなくて、回転する歯車を動かしたり、移動する床に乗ったりするようだ。
このへんの味付けが、いかにもゲームっぽくて楽しそう。

なお、このゲーム、オートセーブのオートロード。
どこでやめても、すぐに続きができる。

いつVRを外してもいいけど、いつまでも外せないというドツボ仕様となっている。(褒め言葉)


「ジェムドロップ」に期待

「ヘディング工場」の開発は「ジェムドロップ」。

ジェムドロップ株式会社

あまり馴染みのない名前だが、それもそのはず、設立は2013年。
まだ新しい開発会社だ。

これまでに、スマホアプリ「ポポロコ」を自社開発。

ポポロコ Poppoloco 無料アクションパズル
ポポロコ Poppoloco 無料アクションパズル
開発元:Gemdrops, Inc.
無料
posted with アプリーチ

いわゆる、スワイプパズルものだが「ヘディング工場」に通ずるデザインが可愛い。


それと、スクウェア・エニックスから発売されている、「いけにえと雪のセツナ」。
こちらは株式会社Tokyo RPG Factoryへの開発協力。

懐かしいゲームシステムに、美しいグラフィックが印象的だ。
ニンテンドースイッチ版は本体と同時発売。

王道RPGを最新機種で楽しみたい人にはうってつけのタイトルだ。



優しい印象と色合いのグラフィック。
プレイヤーに優しいシステム。

小さい開発会社は、トガッた攻撃的な印象のところが多いが、そういった気配を全く感じさせないのが好印象だ。

「ヘディング工場」でその力の一部を見せた「ジェムドロップ」。
今後の開発タイトルにも期待したい。


まとめ

筆者はPSVRを持っていないのだけど、ヘディング工場は是非やってみたい。
ヘディングするだけってのがアタマ使わなそうでイイ!
画面全体の色調も好みなんだよねぇ。

ムダに暴力的でないのもイイよね。
娘にも安心してオススメできるし。
ジェムドロップのような開発会社が、もっとでてくると楽しそうだなぁ~。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト