2.3次元より愛を込めて

ゲーム紹介、VR+AI+ロボット考察、糸島グルメをゆる~い感じで書いてますー

歩きながらの閲覧はお控えください



【2.5次元】ついに来た!「ボッツニューキャラクターズVRドラゴンボールZ」で鳥山ワールドに飛び込め!

サヴァ!
おったまげてる?

先日、娘さまが「おったまげ」ってなに?
と聞いてきて、「あ~確かに使わない言葉だな~」と感心した。
ちょっとした気づきがあるのが育児のおもしろいところだ。

そんなこんなで今回は、全王様もオッタマゲーなVRの紹介!


もくじ



「ボッツニューキャラクターズVRドラゴンボールZ」出現!

f:id:ito2-5:20170413170955j:plain
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

とうとう、VRで悟空になれる!

世界中の少年の夢を実現するマシンは「ボッツニュー」
以前、VRの記事で紹介した商品だ。

ito2-5.hatenablog.com

その「ボッツニュー」に「ドラゴンボールバージョン」が登場というわけ。

価格は12,000円(税別)!!

ちょっと高いけど、悟空になれるなら安いカモ!?
ところで「悟空になる」というのはどういうことなのか?

先ずは、スマホを「ボッツニュー」に装着。
専用アプリを起動して、手にコントローラーを持ったら準備OKだ。

「かめはめ波」が撃てるようになる!

エアかめはめ波なら誰でも撃ったことがあるだろう。
それが、エアじゃなくてVRで出来ちゃう。
もちろん、亀仙人の修行も必要ない。

ドラゴンボールの世界に入り込める!

「ハチャメチャバトルVR」で目の前に現れるのは、ナメック星!
そう、あの鳥山ワールドに入り込めてしまうのだ。
これは胸熱!
もちろんその他のステージも用意されているハズ!?

f:id:ito2-5:20170413171540j:plain
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

スカウターで戦闘力を調べられる!

「究極スカウターAR」を起動すると、
目の前に立った人物の戦闘力を調べることができてしまう。
まぁ、もちろん本当の戦闘力ではないだろうけど、
雰囲気はバッチリだ!

botsnew.com

まぁ、ドラゴンボール世代としては確実に欲しいよね。
かめはめ波の真似するのなんて恥ずかしくもないし。
なんなら、魔貫光殺砲もやっちゃうよ?


普通の「ボッツニューVR」じゃダメな理由

ドラゴンボールのVRアプリは
旧「ボッツニューVR」では遊べない
ということになっている。

どうも、旧「ボッツニューVR」は、
スマホを格納するフタ部分が透明になっていないようだ。
そのため、スマホのカメラをふさいでしまう。

スマホのカメラが使えないと、目の前を映し出せない。
当然「究極スカウターAR」も使えないというわけだ。

そしてファンとしては最も大事なのがコレ。

f:id:ito2-5:20170413171411p:plain
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

カプセルコーポレーションのマークが入ってる!

当然、旧「ボッツニューVR」にはこのマークは無い。

ドラゴンボールの世界観に浸りたいなら間違いなく
「ボッツニューキャラクターズVRドラゴンボールZ」
を選ぶでしょ!


VR+AR=MR

すでにお気づきかもしれないが、
この商品、「VR」という名前で売り出しているが、
実のところ「AR」要素が高い。

発表時点で予定されているアプリは、次の3種。
ただし、アプリは随時追加されるとのこと。

  • ハチャメチャバトルVR
  • 究極スカウターAR
  • かめはめ波体感AR

メインとなる「ハチャメチャバトルVR」はVRだが、他2種はARだ。

追加されそうな「対戦系」もおそらくARだろう。
ただ、相手がキャラクターに変身するのであればVRともいえる。

そういったVRとARが一緒になったのが「MR」
2017年に発売された「Hololens」も「MR」だ。

時代はMRへと移りつつあるのかもしれない。

ito2-5.hatenablog.com


まとめ

難しいことは抜きにして、
鳥山ワールドに自分が入り込めるのがイイね。

おもちゃとしてはちょっと高いけど、
お小遣い貯めればなんとかなりそう。

まぁ、筆者はお小遣いないんだけども…



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】野生を取り戻せ!動物サバイバルゲーム「動物番長」、「TOKYO JUNGLE」その原点とは!?

サヴァ!
サバイバルしてる?

人生サバイバルだ。
生きてるだけで辛いことも厳しいこともある。
それを乗り越える力、または知恵が必要だ。

今回は、そんなサバイバル魂が熱いゲームの紹介。


もくじ



野生を取り戻せ「動物番長」

「動物番長」を知っているだろうか?
2002年にニンテンドーゲームキューブで発売されたアクションゲームだ。

ブタの状態から、どんどん他の動物を捕食して成り上がる。
見た目はとてもゆるい。
四角いブタは可愛らしくもある。

f:id:ito2-5:20170411172429g:plain
© 2002 Saru Brunei(Marigul) © 2002 Nintendo

だが、実際はどうか。
血が飛び散り、ナマニクを食べ、メスを手に入れる。

まるで野生そのもの。

「見た目に騙されんなよ!」
という開発者の声が聞こえてくるようだ。

なお、手掛けた人は以下。

企画・ゲームデザイン:松本弦人
シナリオ:伊藤ガビン
サウンド:立花ハジメ


問題作。
あきらかに異質だった。

だが、野生化の波はコレで終わりではなかった…


野生を取り戻せ「TOKYO JUNGLE」

時を隔てること10年。
PS3に野生がやってきた。

それが「TOKYO JUNGLE」だ。

人間がいなくなった東京を舞台に動物がサヴァイヴするゲーム。
PS3で画面がきれいになったことで、動物の可愛さもリアルに。

f:id:ito2-5:20170411172523p:plain
©2012 Sony Computer Entertainment Inc.

そしてもちろん、野生っぷりもリアル。
飛び散る血しぶき、動物を捕食し、メスを手に入れる。

「動物番長」が帰ってきた!

そう思った。
気のせいかもしれないが、コンセプトは同じだ。

精神的続編といっても過言ではないだろう!


リアルな野性味。
PS3だからこそできた「真・動物番長」!

荒廃した東京の街並みも見事だ。


野生の原点「キング・オブ・ザ・モンスターズ2」

2002年「動物番長」
2012年「TOKYO JUNGLE」

では10年前にも野性的なゲームがあったのか?

あった。
それこそが「キング・オブ・ザ・モンスターズ2」

f:id:ito2-5:20170411172635g:plain
©2011 SNK PLAYMORE CORPORATION

襲いかかる宇宙生物を倒すベルトスクロールアクションゲームだ。
主人公は動物ではなく「怪獣」であるが、
人間が無力で弱肉強食な世界観は「動物番長」に通じるものがある。

マシンスペック的にメスなどの登場は無かったが、
時代が時代なら間違いなくメス要素はあった筈!

目覚める野生の原点はココにあったのだ!



まとめ

今回の調査で「野生」ゲームが登場するサイクルは
10年ということが分かった。

すると、次の登場は2022年。
ゲームマシンの進化でVRやAR、
はたまたAIを搭載しているかもしれない。

何れにせよ、動物によるサバイバルゲームの登場は近い!
それまでしばし「野生」を眠らせておこうではないか。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】名作アクションRPG「イースI・II」はクリエイターの登竜門?「ゼノブレイド2」、「君の名は。」はココから生まれた!?

サヴァ!
ジブリ作品見てる?

筆者は多感な中学生時代にジブリ作品をみた。
そのおかげで、未だに「シータ」を見るとドキドキするという
ダメな大人になってしまったw

今回はいろんなクリエイターに影響を与えた、「イース」を紹介。

もくじ



「イースI・II」に秘められた可能性

「イースI・II」の内容については
他のブログなどでも沢山取り上げられている。

なので、この記事では、「イースI・II」に関わった人物を中心に取り上げ、
ゲーム業界にどんな影響があったかを見てみよう。

「イースI・II」の制作は「日本ファルコム」
当時の制作に関わった中心人物は以下の3名。

  • ディレクション、ゲームデザイン、メインプログラム:「橋本昌哉」氏
  • シナリオ:「宮崎友好」氏
  • キャラクター、モンスターデザイン:「古代彩乃」氏

後に、「橋本」氏と「宮崎」氏は独立し、「クインテット」を設立。
「アクトレイザー」「天地創造」などを開発した。

「古代」氏は「エインシャント」へ移籍。
兄の「古代祐三」氏と共に、
「アクトレイザー」「天地創造」などに協力する。

ここで、名前の上がった「アクトレイザー」「天地創造」は、
いわば「イースI・II」の兄弟といってもいいだろう。
まだ、プレイしたことがない人は是非プレイしてみて欲しい。
どちらもスーパーファミコンのソフトだ。

ito2-5.hatenablog.com


2017年現在、「クインテット」は消滅。
「橋本」、「宮崎」の両氏のその後の作品はない…。

だが、ファルコム在籍時、「橋本昌哉」氏の後輩として
「高橋哲哉」氏が「イースIII」に関わっている。

「高橋」氏はその後、スクウェアの「ゼノギアス」を経て
「モノリス」を設立。
そこで、「ゼノサーガ」シリーズを生み出す。

バトンは「イース」から「ゼノサーガ」そして
「ゼノブレイド2」へ受け継がれているのだ。

ゼノブレイド2|Nintendo Switchソフト|Nintendo

www.youtube.com


「イースI・II」の音楽

「イースI・II」は音楽も素晴らしい。
ポップでハイテンションなフレーズは何度聞いても熱くなる。

担当したのは主に「石川三恵子」氏と「古代祐三」氏。

「古代」氏は「イースII」を手掛けた年にファルコムを退社。
フリーランス活動を歴て、エインシャントを設立した。
「世界樹の迷宮」シリーズでの作曲が有名だ。

一方「石川」氏はファルコムに在籍し続け、ヒット作の楽曲を手がける。
現在はファルコムの取締役に就任。
ファルコムの数々のヒット作の裏には「石川」氏がいるというわけだ。

そして、「米光亮」氏の存在も忘れてはならない。
「米光」氏は主に、PCエンジンへの移植でアレンジを担当している。
氏のアレンジによって「イース」の楽曲はより輝きを増した。



コレジャナイ「イース」

「イース」シリーズが名作なのは周知の事実だが、
「イース」ならなんでも大丈夫というわけでもない。

一部、残念な「イース」も存在する。

「イースIII」

正当な「イース」の続編。
ただし、横スクロールアクションのため、
「イースI・II」と同じようなものを期待すると、
痛い目をみてしまう。

難易度も高めに設定されているので、
初めて「イース」をやってみようという人にはオススメできない。

ただし、ストーリーは正史なので、
アドルマニアには外せない内容になっている。



「イース・ストラテジー」

ニンテンドーDSで発売された、シミュレーションゲーム。

もはや、アクションRPGでもない。
「イース」の世界観を借りた別物である。

アドルなどの主要な登場人物もおらず、正史とは関係がない。

なぜ「イース」である必要があったのかも不明。
シミュレーションゲームとしての評価もイマイチで残念なゲーム。



「イース」シリーズは続編もあるが、
特に「イースI・II」はリメイクが何度もされている。

中でも、PS2に移植された
「イースI・IIエターナルストーリー」がオススメ。

ちなみに「イースIIエターナル」のオープニングムービーは
「君の名は。」で一躍有名になった「新海誠」氏が手がけている。



まとめ

ゲームの歴史を語る時に「イース」は欠かせない存在だ。

実際、筆者も「イース」には物凄く惚れ込んだ。
今度の「イース8」にも何気に期待している。

ところで、「イースII」が出たときに感じた、
「これってラピュタじゃね?」って思いは今でも忘れられない。

本当のところどうなんだろうなぁ~。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】奇跡の神ゲー「アクトレイザー」で新世界の神になる!と同時にこの曲を聴けぇ!

サヴァ!
毎日、驚いてる?

大人になるとなかなか驚くような事がなくなる。
筆者もそうだった。
でも子供ができると、また驚きの連続だったりするので面白い。

今回はそんな驚きをくれた青春のゲームを紹介。


アクトレイザー

対応機種:スーパーファミコン
発売日:1990年12月16日
価格:8,000円
開発:クインテット


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

神になる神ゲー「アクトレイザー」

f:id:ito2-5:20170330185148p:plain
出典:ニコニコ大百科

スーパーファミコンソフト「アクトレイザー」の主人公は神


f:id:ito2-5:20170330185159p:plain
出典:スーファミとかの部屋

先ずは誰もいない場所へ突撃。
石像に乗り移った神(主人公)を操って、アクションゲームをクリアする。


f:id:ito2-5:20170330185212p:plain
出典:レトロゲーム研究室 -Retro Game Laboratory-

すると、人間がそこに集まるようになる。
空から未開の地を見下ろして、人間を増やすシミュレーションゲームだ。

増えた人間たちに魔物の巣を封印させる。
その土地の魔物の素をすべて封印すると、再度突撃。
石像に乗り移って、ボス(悪魔)を撃破するアクションゲームに戻る。

プレイヤーは常に「神」の視点でゲームを進める。

アクションゲーム部分では、つい必死になる。
シミュレーション部分では、思わず人間に愛情が湧いてくる。

「アクトレイザー」は正に神ゲーなのだ!


音楽が最高なの

「アクトレイザー」は音楽が素晴らしい

「スーパーファミコンでこんな音楽ができるのか!?」
と、ゲーマーだけでなく、開発者をも驚かせた。

ファイナルファンタジーの作曲家「植松伸夫」氏も次のようにコメントしている。

『アクトレイザー』の楽曲は業界内で一つの"事件"だった


植松氏にそこまで言わせてしまう人は誰なのか!?

天才作曲家「古代祐三」氏である。

なんと当時、22歳。

その後も「古代」氏はヒット曲を次々に生み出す。

  • メガドライブ「ベア・ナックル」
  • セガサターン「カルドセプト」
  • ドリームキャスト「シェンムー」
  • プレイステーション2「NAMCO x CAPCOM」
  • ニンテンドーDS「世界樹の迷宮」シリーズ

他多数

なお、「アクトレイザー」のサントラはプレミア価格となっている。


続編もあるよ

「アクトレイザー」はヒットした。
そしてもちろん、続編が作られた。

アクトレイザー2 沈黙への聖戦

この続編は純粋なアクションゲーム。
シミュレーション部分はなくなっている。

より、硬派なゲームとして生まれ変わったのだ。

そのため、メチャメチャ難しい!
鬼の難しさ、まさに「鬼ゲー」である。

しかも音楽が「古代」氏じゃない!

ただ、アクションゲームとしてはよく出来ていると思う。
高難易度に挑戦したいゲーマーはプレイする価値ありまっせ!



まとめ

すごいゲームが出たと思った。

筆者はこのとき18歳。
バンドやらゲームやら麻雀やらと遊び回っていた時だ。 その時の感動は今でも鮮明に覚えている。

なんならリメイクしてもらってもイイんですぜ?

多分スクエニはしないだろうけど…。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】「ソウルキャリバー」は格ゲーであって格ゲーじゃない!初心者にもオススメのガチャゲーだ!?

ソパ!
徹夜してる?

筆者は若い頃、これでもかってくらいゲームで徹夜した。
ついこの前もゼルダで徹夜しそうになった。
だけど、徹夜は身体によくないよ?
やめたほうが良い。

そんな筆者の徹夜の思い出と言えばこのゲーム!


「ソウルキャリバー」

対応機種:ドリームキャスト
発売日:1999年08月05日
価格:6,090円(税込)
開発:ナムコ

projectsoul.bn-ent.net


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

至高の武器格闘「ソウルキャリバー」

f:id:ito2-5:20170321170802j:plain
©NBGI

格闘ゲームはいくつもあるけど、初心者に優しいものは少ない。
だが、その中でも比較的初心者でも楽しめるのが「ソウルキャリバー」だ。

武器を振り回して戦う「3D武器格闘アクション」!
いわゆる格ゲーだ。

まず、操作が簡単
ボタンをバシバシ連打しているだけで、いろんな技が出る。
相手との間合いで、ワザが変わるようになっているからだ。

そして、動きが派手
武器を振り回すので、アクションが大きい。
飛んだり跳ねたり、回ったり踊ったりと見ていて飽きない。

youtu.be

だから、初心者でもガチャガチャやってるだけで、派手なワザがバンバン出る。
しかも、ガチャガチャやることで、そこそこ上手い人を倒せることもある。

そんな大味アクションが「ソウルキャリバー」の魅力だ。


「邪剣ソウルエッジ」と「霊剣ソウルキャリバー」

「ソウルキャリバー」に登場する武器のひとつ、「邪剣ソウルエッジ」は武器でありながら、自分の意志を持っている。
武器が意思を持つ設定がメジャーになったのはこのゲームのおかげだろう。

「邪剣ソウルエッジ」は人の心を操る。
それによって、邪悪化した元聖騎士が「ナイトメア」である。

f:id:ito2-5:20170321171146j:plain
©NBGI

「ナイトメア」の真の姿は「ジークフリート」
彼は幾度となく「邪剣ソウルエッジ」に操られる。
なんて意志の弱い聖騎士なんだろうか!

f:id:ito2-5:20170321171204j:plain
©NBGI

対する「霊剣ソウルキャリバー」は存在が希薄。
というのも「護法剣」として、とある寺に保管されていたからだ。
「ソウルエッジ」を封印するために密かに作られたのも理由だろう。

f:id:ito2-5:20170321171219j:plain
©NBGI

しかし、この「霊剣ソウルキャリバー」には「邪剣ソウルエッジ」の欠片が使われている。

元は一つの「邪剣ソウルエッジ」だったというわけ。
なんとも紛らわしい…。
シリーズの物語は主に「邪剣ソウルエッジ」に翻弄される「ジークフリード」の話となっている。

f:id:ito2-5:20170321171250j:plain
©NBGI

興味のあるかたはこちらもどうぞ。



ソウルシリーズは不滅!

PS版「ソウルエッジ」の登場が1996年。
その3年後にDC版「ソウルキャリバー」が登場。

以降、順調にシリーズを重ねる。

2003年、PS2版「ソウルキャリバーII」
2005年、PS2版「ソウルキャリバーIII」
2008年、PS3版「ソウルキャリバーIV」
2012年、PS3版「ソウルキャリバーV」

「III」からはキャラクタークリエイションができるようになった。
プレイヤーキャラクターを好きなように作れるのだ。

そして「V」はこの自由度がメチャ高い!

youtu.be


twitter.com
もはや人間ですらない!


twitter.com
ライダー系は得意なようで、他にも沢山あるぞ!


twitter.com
わーい、たのしー!


こんなに盛り上がっているのだが、「V」発売の2012年以降、2017年の現在に至るまで「VI」の情報はない。

その間、スマホアプリ、パチスロと活躍の場を拡げている。
これは「VI」への布石だと信じたい。

ぜひとも「ソウルキャリバーVI」を!


まとめ

ドリームキャストの「ソウルキャリバー」は磨り減るほどやった。
一晩中、友達と笑いながらプレイするほどだ。
職場にもドリキャス本体を持っていってプレイしたなぁ~。

やり過ぎってほどやったけど上手くはならなかったw
なんというか、突き詰める感じじゃないんだよね。
ちょっとしたお祭りみたいな?

まぁ、やったことない人はやってみてよ。
人との対戦が面白いから!




他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト