2.3次元より愛を込めて

ゲーム紹介、VR+AI+ロボット考察、糸島グルメをゆる~い感じで書いてますー

歩きながらの閲覧はお控えください



【3次元】「ロボレース」でAI自動運転を極める!交通事故のない世界を目指して

ソパ!
おもちゃで遊んでる?

筆者は子供の頃からいままでずっとおもちゃ好き。
デパートのおもちゃ売り場は今でもワクワクスポットだ。

今回は、そんな子供ゴコロをワクワクさせてくれるカーレースの話題。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

AI自動車レース「ロボレース」

roborace.com

f:id:ito2-5:20170307150328p:plain
©Roborace

もう、自動車レースにドライバーは要らない。

とうとう、AIが自分で考えてレースする時代が来たのだ。
名称は「Roborace(ロボレース)」。
開幕戦は2017年10月9日だ。

10チーム、2台ずつ、合計20台で競う。
各チームはドライバー、すなわち「調整済みのAI」を持ち寄る。
参加チームはまだ未定。(2017/03/08現在)

AIの能力を競うのだから、これまでのF1チームの様な自動車メーカーである必要はなさそうだ。
AI研究をしているところならば参加の可能性があるわけだ。
例えば、Amazonとかね。

予選はシミュレータ上で行われる。
実際には走らせないのだ!
これは経費削減とAIの安全性チェックを兼ねている。

マシンは電気自動車。
ガソリンを使わないので、二酸化炭素をださない。
環境に優しい自動車レースだ。

f:id:ito2-5:20170307150401j:plain
©Roborace

ドライバーとなるAI意外は全て共通のパーツを使用する。
純粋に「AIの能力」を競うのだ。

なお、タイヤの提供はミシュラン。
本格的なレースと同レベルのものが使われそうだ。


協賛メーカー

レースマシンは走る広告塔とも呼ばれる。
車体に貼ってあるロゴから協賛メーカーを紹介。

f:id:ito2-5:20170307150515j:plain
・NVIDIA
AIマシンの頭脳となる演算装置を提供している。


f:id:ito2-5:20170307150559j:plain
・CHARGE
電気自動車の車体を提供。


f:id:ito2-5:20170307150652j:plain
・ミシュラン
フランスのタイヤメーカー。タイヤを提供する。


f:id:ito2-5:20170307150718j:plain
・アリアンツ
ドイツ・ミュンヘンを拠点とする保険会社。


f:id:ito2-5:20170307150741j:plain
・VISA
アメリカ・カルフォルニアを拠点とするクレジットカード会社。


f:id:ito2-5:20170307150808j:plain
・DHL
ドイツ・ボンに本社を置く宅配・物流会社。


f:id:ito2-5:20170307150830j:plain
・LEGO SPEED
デンマークのおもちゃ会社。


筆者が気になるのは、DHLとレゴ。

DHLは物流に自動運転を導入するつもりなんじゃないだろうか?
世界規模なので、当然といえば当然だ。

レゴはもう確実に商品が出る感じだ。
レゴのマシンにもAIを搭載させるかどうかに注目したい。


交通事故のない世界

「ロボレース」の目的は、世界最速のAIを決めることではない。

AIによる自動運転技術の向上。
そして、その技術の一般自動車へのフィードバックだ。

一般の自動車がレース並のスピードを出すことは無い。
でも、200km/hを超えるスピードで処理されるAIと同等のAIが使われるのであればより安全になる。

実用化が進んでいる、衝突回避支援システムでほとんどの追突事故が防げているというデータもある。
自動運転が、人間の運転よりも安全になるのは間違いない。

そういった、来るべき社会に向けて「ロボレース」は開催される。

ロボレース発起人、デニス・スヴェルドロフ氏は
「自動運転による交通事故のない世界」を目指している。

youtu.be


まとめ

「ロボレース」だって!
名前がストレートすぎてダサいけど、めちゃ見たい。
日本でレースの中継しなかなぁ~?
しなさそうだなぁ。
F1ですら、中継ないもんね。

ところで、この車体みて思ったんだけど、これってミニ四駆だよね。
車体カスタマイズもできる様になったらますますミニ四駆…いやミニじゃないか。

未来のミニ四駆もAIで動かしたりしてね。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】ニンテンドースイッチ「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」レビュー 本当の自由と冒険がここにある!

ソパ!
冒険してる?

普通に生活していたら、なかなか冒険なんか出来ない。
ましてや、普通のサラリーマンに冒険はハードルが高い。

今回は、本物の冒険を味あわせてくれる最高のゲームを紹介。


「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」

対応機種:WiiU/ニンテンドースイッチ
発売日:2017年3月3日
価格:6,980円(税別)
開発:任天堂


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」

f:id:ito2-5:20170306155449j:plain
©Nintendo

ニンテンドースイッチで発売された、ゼルダの伝説シリーズ最新作。
それが、「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」だ。

www.nintendo.co.jp

オープンエアと名付けられたゲーム世界は、何でもありの自由な世界だ。

自由という言葉はとても魅力的だ。
だが、現実の自由はそんなに甘くない。

ゼルダの自由も、現実と同じように甘くない。

主人公リンクが記憶をなくし、100年の眠りから覚めるところからゲームが始まる。
あとは自由だ。

明確な目的もはっきりしない。
どこへ行くかも分からない。
目が覚めた世界で、なにをするかはプレイヤー次第なのだ。

f:id:ito2-5:20170306155006p:plain
©Nintendo

自分で目的を決めるところから始める。
そんな自由がこのゲームにはある。


自由と試練

「ゼルダの伝説 ブレスオブワイルド」では、自由がある代わりに、試練がある。
自由に生きていくために必要なことだ。

走ると疲れる。
疲れると、しばらく走れない。

壁を好きなように登れる。
疲れるので、長時間は登れない。

f:id:ito2-5:20170306155049j:plain
©Nintendo

高い所からおちると、ダメージを受ける。
高すぎれば死ぬこともある。

体力は食べ物で回復する。
食べ物は、野から取ってくる。

武器は拾える。
ただし、使い続けると壊れる。

何処へでも歩いていける。
ただしモンスターが襲ってくる。

焚き火があれば火を使える。
火とかまどがあれば料理ができる。
ただし、火にふれるとダメージを受ける。

f:id:ito2-5:20170306155150j:plain
©Nintendo

お金は自分で稼ぐ。
素材、料理、宝石、手に入れたアイテムを売る。
モンスターはお金をもっていない。

自由に生きる事は試練との戦いだ。
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」はそんな事実を教えてくれる。

f:id:ito2-5:20170306155225j:plain
©Nintendo

これらの試練を乗り越えなければ、自由などないのだ。


ゲームとしての面白さ

「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」は面白い。
そりゃ、自由になんでも出来るのだから面白くない訳がない。

ただ、自由とは別に、ゲームとしての面白さも充分。

敵の攻撃をジャストタイミングで避けると、スローになる。
スローの間、攻撃を一方的に与えることができる。
緊張と開放が上手く演出されている。

馬に乗るととても早く走れる。
馬宿で登録しておけば、好きなだけ乗れる。
少しの距離なら、口笛で呼び寄せることもできて便利だ。

f:id:ito2-5:20170306155254j:plain
©Nintendo

各地に点在する祠にはパズル的な仕掛けがある。
頭を使ってクリアする感覚は、いかにもゼルダっぽい。
祠の中は広くないので、サクサククリアできて、小気味よい。

セーブはいつでも出来る。
あぶないと思ったら、セーブしておけば安心だ。
もちろんオートセーブもしているので、悲劇的なことにはならない。

隠し要素も満載だ。
コログとよばれる森の精。
爆弾で破壊する岩場。
高い場所に隠された宝箱。

f:id:ito2-5:20170306155338j:plain
©Nintendo

色々なことが出来る分、操作は少し複雑。
アクションゲームに慣れていない人には難しいだろう。
ただ、それ以上にこの世界にいることが楽しい。

「冒険」という言葉にココロが踊る人には是非とも体験して欲しい。

f:id:ito2-5:20170308103838j:plain
©Nintendo


英傑のボイスが出ない不具合(2017/05/12追記)

バージョン1.2.0で、9ヶ国語の音声を出せるようになった。

早速試してみたのだが、英傑のボイスが出ない?
日本語に戻したけど、やっぱり出ない。

「ミファーの祈り、いつでも使えるよ」
が聞けないなんてありえない!

というわけで任天堂に問い合わせてみた。
回答はこちら。

まとめ

ゼルダ楽しい!
何が楽しいかとても説明しきれない。
とにかく、リンクを動かしているだけで楽しいのだ。

こまかいバグはあるけど、全く気にならない。
それって、なんだかスゴイことの様な気がする。

何ヶ月もこの世界で冒険していたい。
久しぶりにそう思わせてくれるゲームに出会ったわー。




他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【3次元】LINEのAIスピーカ「WAVE」の日本発売は2017年夏!スマートホームが本格的になってきた!

ソパ!
LINEしてる?

筆者はあまりLINEはしていない。
どうもLINEで頻繁に連絡しあうのが好きじゃないらしい。

今回は、そのLINEが、AI業界に参入するという話題。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

LINE、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を発表

f:id:ito2-5:20170302164335j:plain
出典:LINE

あのLINEがクラウドAIに進出しはじめた。
まずはスマートスピーカ「WAVE(ウェーブ)」を2017年夏に発売する。

この「ウェーブ」で一体何ができるのか?
話しかけると、天気やニュースを読み上げる。

それくらいなら、雑誌の付録のAIロボットでもできる。

一番の機能は、家庭内の電気機器を全て「ウェーブ」で音声操作できるということだ。
なんとなく、未来感でたかな?

f:id:ito2-5:20170302164403j:plain
出典:LINE

2017年冬には「FACE(フェース)」も発売。
こっちは、スマートディスプレイだそうだ。
写真をみた感じだと、表情をつくってコミュニケーションをする雰囲気。

LINEによると、これらの中心になるのが「Clova(クローバ)」らしい。
「クローバ」には人間のもつ五感である、目、耳、鼻、口、手の機能を持たせるというのだ。

その手始めとして、
耳と口にあたる「自然会話」と「音声合成」を「クローバボイス」で実現。
目にあたる「画像認識」と「顔認識」を「クローバビジョン」で実現した。

その他の感覚は今後、実現していくとのこと。

気になるのは鼻の感覚。
おそらく「匂い」を感じる機能だと思うのだが、実現可能なのだろうか?
そして、「匂い」をもったAIは何をもたらしてくれるのか、想像しにくい。

ともあれ、LINEは日本の家庭に深く入り込むつもりだ。


他社のAI音声アシスタント

ここで、既に発売されている「LINE WAVE」に似た製品を紹介しよう。


「Amazon Echo」

f:id:ito2-5:20170302164507j:plain
出典:Amazon

Amazonが誇るAI「Alexa」を搭載したスピーカ。
2014年11月に米国で発売。
すでに数か国で発売されていて、日本発売は2017年中らしい。

機能としては家電の操作を音声で出来る他に、
音楽の再生、Kindleの読み上げ、Uberというタクシーを呼ぶこともできる。

Amazonが提供しているサービスと連携するような感じだ。
もちろんAmazonの注文にも対応している。

すべて音声で操作できて、持ち主の声や行動パターンを学習していく。
ちょっとした「秘書」みたいなものだ。


「Google Home」

f:id:ito2-5:20170302164547p:plain
出典:Google

2016年11月15日に米国で発売。
他の音声アシスタントとほぼ同様の機能を持つ。

強みとしては「Google製品」であること。
Googleが提供している様々なネットサービスと連携できる点だ。

この記事を書いている時点では、「Youtube」や「検索」など限定的。
でも将来は「スケジュール」、「マップ」、「翻訳」などに対応するだろう。

その上で、家電と連携するのだから、家そのものが「Google製品」になるようなものだ。


さて、「LINE WAVE」は、これらと対決する必要がある。
現時点で有利な点は「日本語対応」だろう。

「Amazon」、「Google」ともに日本語版は現時点で発売していない。
2017年中には発売されると噂されているが、それでも「LINE WAVE」の方が先行しそうだ。


LINEとAIが融合する?

LINEとAIといえば、「りんな」を思い出す。
ただ「りんな」はAIという感じはしない。
どちらかというと、ただの「チャットボット」だ。

rinna.jp


その点「クローバ」は本気だ。
おそらく、「Amazon」や「Google」のように各種サービスと連携するだろう。
中でも以下のサービスとの連携は興味深い。

  • LINE マンガ:オススメマンガを教えてくれるとか?
  • LINE Q:ちょっとした疑問の解決もできる?
  • LINE Pay:支払いまわりはコレひとつ?
  • LINE TAXI:タクシーも呼べる?
  • LINE WOW:弁当のデリバリーもこれでOK?
  • LINE GIFT:贈り物も簡単に?

これらのサービスを日本で独自に展開しているLINE。
だからこそ、日本国内で強いAIアシスタントが作れるのかもしれない。

また「ウェーブ」からLINEへの連携も予想できる。
「ウェーブ」に話しかけるだけでLINEができるというわけだ。
まぁ、冷静に考えたら、ただの「電話」なんだけどねw

今後のLINEのAI戦略にも注目しよう。


まとめ

AIアシスタント、各社揃い踏みといった感じ。
2017年はスマートホームがブームになりそうだわ。

「WAVE」もLINEをよく使う日本人には、素晴らしい機械になりそう。
ただ、LINEは音楽系に弱いよね。
せっかくのスピーカーなんだから、音楽聞きたいよね。

さすがに、ツムツムは対応しないだろうなw



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【3次元】映画「ターミネーター」のロボット「T-800」現る!とうとうスカイネットが動き出したか?

ソパ!
映画見てる?

筆者は若い頃映画をよく見ていた。
その中でも衝撃的だったのは「ターミネーター」。
シュワちゃんが演じる殺人ロボットに恐怖したものだ。

今回はその殺人ロボットを実際に作っちゃったという話題。


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

「T-800」を作った男

ターミネーター:新起動/ジェニシス
出典:ターミネーター:新起動/ジェニシス

とうとう、映画「ターミネーター」に登場した殺人ロボット「T-800」が現実に現れた。

youtu.be

製作者はロシア人プログラマー、レクサンドル・オシポビッチ氏。

「T-800」の制作は子供の頃からの夢。
大学で学んだプログラムと、3Dプリンタが彼の夢を実現させた。

4年の歳月をかけて作成した「T-800」は首とアゴしか動かない。
全身を自由に動かすようになるにはまだ歳月が必要だ。

しかしながら、この「T-800」は学習機能をもったAIを搭載している。
見たり聞いたりしたことは全てデータベースに記録される。
話したり、質問に答えたりすることも出来る。

現時点で最高の「T-800」だと言えるだろう。

ちなみに、これまでの制作費は40万円程度。
格段に安い。

完璧な「T-800」になるまでバージョンアップは続けるそうだ。

個人によるロボットの制作もココまで来たかという感じ。
制作費も安いし、これからはロボットも自作する時代なのかもね。


映画「ターミネーター」の「T-800」

映画「ターミネーター」に登場した「T-800」とは何者なのか。
ここで、簡単に説明しよう。

人工知能「スカイネット」により2018年に試作。
2026年に量産が開始された、人間抹殺用アンドロイド。

チタン合金の骨格を、生体細胞が覆っているため、見た目は人間と変わらない。
金属骨格はとても丈夫で、銃撃や鉄パイプの打撃ではダメージを与えられない。

ターミネーター
出典:ターミネーター2

劇中で赤い画像を映し出していることから、目に使われているカメラは赤外線カメラの可能性が高い。

人工声帯をもち、一度聞いた人間の声を完璧に真似することができる。

ニューラルネットワークを活用した人工知能は、冗談が言えるくらいに成長する。
銃器や乗り物に精通し、なんでも扱える。

なお、「T-800」を演じたのはアーノルド・シュワルツネッガー氏。
不得意な英語が「ロボットらしさ」に上手くハマり高い評価を得た。

f:id:ito2-5:20170301154354j:plain
出典:Wikipedia


「スカイネット」誕生への恐れ

映画「ターミネーター」で「T-800」を作り出したのは、人工知能「スカイネット」だ。
未来の世界では、人間と機械が戦っている。
機械側のトップである「スカイネット」は、人間を抹殺するために「T-800」を作り出す。

その人工知能「スカイネット」を開発したのはアメリカの企業「サイバーダイン」社だ。
「ターミネーター2」ではその「サイバーダイン」社が破壊されることで、「スカイネット」の暴走は阻止される。

現実世界でも見逃せない点として、「人工知能の暴走」が挙げられる。

人工知能を生み出したときから、「人工知能の暴走」は常に人間にとっての心配のタネだ。
そういった「恐れ」を解消するべく、いろいろと活動が行われている。


AI開発のルールを文書化した「アシロマAI23原則」

ito2-5.hatenablog.com


ロボットの暴走を止める「キルスイッチ」の義務化

ito2-5.hatenablog.com


こうした活動が必要と思わせる事件、
AIロボット「ソフィア」の人類滅亡宣言も衝撃的だった。

ito2-5.hatenablog.com


さらに、各著名人もAIの脅威について警告している。

ito2-5.hatenablog.com


こういったAIへの恐れは、単なる空想だろうか。
AIは確実に人間よりも処理能力が高くなる。
数千桁の計算も、並行して情報を処理することも、人間よりも素早く、正確にできるようになる。

人間に敵対するかどうかは別として、人間が勝てない分野が出て来るのは間違いない。
そのとき、AIが敵となるか味方となるかは人間次第でなないだろうか?


まとめ

「T-800」は筆者も憧れたなぁ~。
こんなロボットが居たら恐いけど、スゴイなぁ~と思ったものだ。

その思いを持ち続けて実現させてしまうロシア人スゴイw

そういう、未来への希望みたいなのが、科学を発展させる原動力なのかもね。



他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト

【2次元】迷作ファミコン版「スペランカー」は名作となって僕らの中で永遠に生き続けるのだ

ソパ!
懐かしいゲームしてる?

筆者は娘とよくファミコンで遊んでいる。
娘にとっては新しいけど、自分にとっては懐かしい。

今回は、そんなゲームのひとつを紹介。


「スペランカー」

対応機種:ファミリーコンピュータ
発売日:1985年12月7日
価格:5,400円
開発:アイレム


もくじ


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューター

迷作ファミコン版「スペランカー」

「スペランカー」とは「無謀な洞窟探検者」を意味する。
その名の通り「スペランカー」は洞窟を探検するゲームだ。

しかも、主人公がメチャメチャ貧弱だ。

f:id:ito2-5:20170228153325p:plain
出典:れとろげーむまにあ

ほんの些細な段差でミス。
エネルギーが切れるとミス。
オバケに捕まるとミス。
コウモリの糞に当たるとミス。
吹き出す蒸気に当たるとミス。
爆弾に近づくとミス。

とにかくミスる。

3回ミスするとゲームオーバーだ。
ゲームオーバーになると非情な音楽とともにゲームオーバー画面がでる。
だが、なぜかスキップできない。
音楽が終わるまで再スタートできない。

オープニング、スタート直後、ゲームオーバー。
この3つの音楽が何度となくループする。
そのおかげで、自然とメロディを覚えてしまう。

f:id:ito2-5:20170228153420j:plain
出典:レトルゲームでピッコピコ

そうして「スペランカー」は永遠に記憶に残る。
やがて、時間とともに「迷作」から「名作」へ変貌するのだ!


アイレムと光るカセット

ファミコン版「スペランカー」の開発はアイレムという会社。

この会社から発売されるファミコンカセットにはなぜかLEDランプが付いていた。
ファミコンの電源を入れると光る仕組みだ。

f:id:ito2-5:20170228153719j:plain
出典:4Gamer

光ったからなんだというのだ。
それがどれだけ嬉しいのか?
当時のゲームキッズも疑問に思っていただろう。

www.4gamer.net

その答えが上の記事で語られている。

ファミコンって,電源を入れてもオンオフがわからないでしょ。電源が入っているのにカセットを抜いてしまうことがよくあったので,LEDでそれが分かるようにしたかったんです。

確かに!
ファミコンのオンオフは電源スイッチの位置でしか分からない。

といっても、TV画面がついていれば、分かることなんだけど…。

カートリッジに穴を開けてLEDを仕込むなんて手間がかかりますから,任天堂さんに嫌がられてしまったんですよね。

そりゃそうだ!
あんな特別なカセット、考えただけでも面倒だ。

ではなぜ、アイレムだけ特別扱いされたのか?
その答えはファミコン版「スパルタンX」にあるらしい。

ito2-5.hatenablog.com

「スパルタンX」はもともとアイレムのファミコン第一弾のハズだった。
それを任天堂がなかば無理やりに販売権を奪って作ってしまった。
アイレム側はそれを「貸し」にしてLEDを付けさせたという。

これは、さすがの任天堂もイヤとはいえないだろう。

任天堂の「スパルタンX」があったから、アイレムのLEDランプがあるのだ!


ニンテンドースイッチ「みんなでワイワイ!スペランカー」

満を持して、ニンテンドースイッチに「スペランカー」が復活する。
タイトルは「みんなでワイワイ!スペランカー」!

最大4人でプレイできるのが特徴だ。
インターネットに接続すればオンラインで4人プレイもできる。

さらに、アイテムで武器を強くしたり、コスチュームを変化させたりといった新しい要素もある。
冒険の手助けをしてくれるペットもでてくるらしい。

youtu.be

ムービーを見る感じ、ゲーム性は大きく変わらず、遊びやすくなっているみたいだ。
その名の通りみんなでワイワイと遊ぶには良いゲームだと思う。
新しい要素もそれほど多くないので複雑になっていないのがイイね。
単純に懐かしみながら楽しめそう。


まとめ

「スペランカー」は長らくクソゲーと言われていた。
筆者も「こいつはクソゲーだ」と思っていた。

ところが、どうだろうか。
思いおこせばそれらはみんないい思い出。
忘れられない作品になっているじゃないか!

手元にあれば何度でもあそんでしまう。
そんな魅力が「スペランカー」にはあるんだなぁ~。




他の方のブログも見たいかたはコチラからどうぞ

にほんブログ村 ゲームブログへ



▼▼▼ブログで仲間をあつめよう▼▼▼

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!



スポンサーリンク
アイデアあふれる商品で明日をもっとおもしろく
おもちゃ・ホビー・ゲーム
もしもアフィリエイト